1316943 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

◎ 信州スローライフ、山ぶどう栽培 ◎(山ぶどう園 Audrey Farm)

◎ 信州スローライフ、山ぶどう栽培 ◎(山ぶどう園 Audrey Farm)

山ぶどう園の作業関連

葡萄園作業関連
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/11/11 オードリーファーム:ぶどう園に入れた木のチップにはカブトムシの大きな幼虫が・・・
-----------------------------------------------
一昨年前に大量に木のチップを入れて積み上げて置いたら、そこにカブトムシが卵を産みつけたのか?垣根の下に入れる時 大量にカブトムシの幼虫が出てきました。これを一箇所に集めてネットを掛けておいたら成虫になって出てきましたが、この使ったネットが失敗で、成虫がネットの繊維に絡まって動けなくなって死んでしまうケースが散見されました。今年の木のチップは一年前の物なので大量にカブトムシの幼虫が出てきます。今年は失敗しない様に写真の様にビニール金網で全面囲んだ成育カゴを作って設置しました。今年は 買い手が付くかも? 本業ではありませんが・・・
20111109カブトムシの育成ゲージ.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/11/06 山葡萄園報告:ぼかし肥料の効果を体験してみたいので、材料集めて・・・
--------------------------------------------------------
今年は 初めて玄米アミノ酸液剤をボルドー液に混ぜて定期散布を行いました。肥料関連を色々勉強するとアミノ体になった成分は直接吸収されるらしく、植物にはとっても良いらしい。(詳しい事は自分で調べてください)と言う事で・・・
ぼかし肥料を作ってみる事にしました。自宅の周りにある大量の落ち葉をせっせと畑に運んで、籾殻と米糠はただで手に入る分だけ集めました。今回は写真の程度。20111106落ち葉ベースのぼかし肥料.jpg
これをどんな菌でぼかすか?が問題だ?なんて難しい事は分かりませんから、売っている製品で一番安い物を手に入れて、少し混ぜてビニールシートを掛けて置いてます。昨日 ちょっと手を入れたら少し暖かくなってました。温度計でキッチリ温度管理と定期的な攪拌が必要らしいですが、落ち葉ベースだから空気も入っているし、水分も多いし、何もしないで出来上がるのを祈っているだけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/11/05 山葡萄園報告:新たに広げる場所に元肥として雑木のチップ(一年物)を入れる。
----------------------------------------------------
毎年、木のチップを定期的に入れていますが、今年は新規に広げる場所に大量に元肥として木のチップを入れる事にしました。木のチップでも一年以上寝かした物はなかなか手に入りません。ここ姫木は別荘地管理会社が雑木の整理した物を処分の為にチップにして積み上げています。売り物では無いので輸送費のみで大量に運んでくれました。木のチップは特に生では入れてから発熱する為に、野菜作りでは使用しませんから比較的手に入り安いのかも・・・
果樹園では問題は起き難いだろうと考えています。今回のチップは比較的大きなチップですが、一年前の物ですので大丈夫でしょう。
20111105木チップの投入.jpg
カブトムシの幼虫がいっぱい入っていました。カブトムシの育成場所も作らないと?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/11/02 山葡萄園報告:草の種を購入してチッソの固定で何か良い方向になるか?
----------------------------------------------------
山葡萄園は良く見る棚方式の葡萄園とは違って草だらけです。草刈りを定期的に行っていますが、せっかくの草を生やしているのなら役立つ草を育てた方が良いかも?と言うのと背丈が低い方が草刈の頻度を下げる事ができるかも?
この草の≪年中緑を保ち、遊離チッソを固定する。土壌に対する適応性が大きく、ほふくする茎を出してよく繁茂し、雑草を抑制する。≫効果を狙って 採用して見ました。
20111101シロクローバーの種.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/10/29 山葡萄園報告:今年は有機肥料にぼかしを作って見ようと、材料は籾殻かな・・・
------------------------------------------------
山葡萄園の肥料は 今まで山から持って下りた落ち葉と木を砕いたチップを入れていました。何故って?無料で手に入るから・・・。自分で集めたり、自分で積んで運べは無料で貰えるからです。今年はぼかし肥料なる物を作ってみようと言う訳で、これも無料で手に入りそうな籾殻と米糠を手に入れる所は何箇所もあるのです。お米作りの田舎にはコイン精米機が何ぼでもあります。田舎の人は自分で作ったお米は籾付きで保存しており、使う分だけ このコイン精米機で精米して使うのです。
ここで籾殻と米糠を始めて手に入れて来ました。畑に持って行った落ち葉と籾殻と米糠でぼかし肥料を作って、垣根の下に今年は入れられる。化学肥料は使わないと言うより、私には使え無いと言った方が正しいかも・・・先生に付いて勉強して無いので・・・。 
写真の様な所に行って、この塔に入っている籾殻を軽トラックに直接、落としこんで持って帰ってきました。今回だけではちょっと足りなかったので、また別な場所に貰いに行こうかな!
20111029コイン精米機.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/10/07 山葡萄園報告: 5日間かけて400kg収穫してワイナリーに・・・・
------------------------------------------
2日から延べ5日間かけて400kgを収穫しました。軽トラックにコンテナが27個しか載らないと推定して、400kg位しか持ち込め無いかな?と言う訳で7日に2時間30分程かけて信州まし野ワイナリーに持ち込みました。400kgで500ml瓶にして400本できるかも!
今度は コストを下げて販売できる瓶を作る予定です。
やっと今年のメイン仕事が終わりました。残りは山ぶどう酢の仕込み、生食用で販売 等が残りますが、少し足りないかも?
20111007山葡萄箱詰め.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/10/02 山葡萄園報告:山葡萄の生を販売所で売る様にしました。買う人いるかな?
----------------------------------------
山葡萄の状況は10月中旬に一括収穫の予定でいましたが、一部 葡萄の房が萎れてくる木がある為、ワイン仕込用として収穫を開始しました。本日は約150kg収穫しました。明日も同じ位の作業を予定してます。
ワイン用以外にも生の山葡萄を道の駅 等の農産物直売所に出す事にしました。今回 初めて 中仙道 和田宿の販売所に持って行きました。400g600円で出して見ました。山葡萄は珍しいかも! 売れ行きにもよりますが、10月いっぱいは出せるかも??
山葡萄は加工がメインなのでレシピも入れて見ました。
最大の目的は山葡萄の認知度を上げる為ですから・・・
20111002山葡萄の販売開始.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/09/29 山葡萄園報告: 現在はこんな感じで葡萄がなっています。酸が抜けて・・・
---------------------------------------------
今年の山葡萄は過去で一番良い状態です。まだ3年目なのですが、今年は設備もほぼ完成したので防除をしっかりやったのが効をそうしていると思います。
近所の人が山葡萄が欲しいと言う事で葡萄狩りに来ました。糖度は16度~18度程度ですが、酸が抜けて甘く感じます。後 一ヶ月引っ張って 10月の中旬以降に一括収穫してワインに仕込んで貰う予定です。最低でも500kgは収穫できると思います。残りはジュースに搾って貰う所を探さなくては・・・・
昨年仕込んだワインは販売できる様に、知り合いのワイン用ぶどう農園に一括で買い取って貰ってあります。まだ一般酒類販売業の免許が申請中ですので、本格的な営業活動はできません。
山葡萄酢の仕込み、山葡萄の砂糖漬け 等 色々 作業が始まります。
20110927今年の山葡萄良好.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/09/28 山葡萄園報告:防草シートがボロボロになって、草に負けてしまいました。今年はブルーだ
---------------------------------------------
昨年の秋に高圧ケーブルの修理と防草シートの設置を行いましたが、幅の狭かったのと、チョットがコストを押さえたのが失敗か? 一年もちませんでした。足場が悪い場所の大量の草刈は負担が大きい為、今年は幅1m以上のブルーシートを張る事にしました。
ブルーシートは通常、四角形ですのでカットして何枚も張る必要がありますが、こんな製品があったです。
1.3m幅で長さ10m、と20mの製品です。
製品名:クロスハゼシート青 だって? コメリで売ってました。ネットで検索しても出て来ない。製品名の言葉がちょっと気が付くまで????でした。

数日してハット閃きました。なんだ ≪はざかけ≫≪はぜかけ≫この辺 お米の産地です。はざかけ米の為のシートか!。
初めての言葉や意味がわからない言葉はネットで検索してみるのですが、今回はちょっと時間がかかったな。

葡萄園は山地で、写真の右側は数メートル下がっているのです。ブルーシートに期待してます。
ちょっと見栄えが悪いですが、町中では無いので・・・・・
20110927防草ブルーシート.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/09/09 山ぶどう園報告:こんなに被害が大きくなる前に分かる方法は無いのか・・・・
--------------------------------------------
この時期にもう葉っぱが赤くなって来た木が何本かあります。昨年も失敗しましたが、もう遅かりしです。100本もあると毎日チョックして回る訳も行かず、気が付いたら根元に粕がいっぱい出てます。皮を剥いでいくと大きな幼虫が5,6匹出てきます。かなり太い根元が悲惨な状況。
もっと早く、対処できなかったのか?と木に申し訳なく思います。
20110909異常に早い紅葉?.jpg    20110909根元の虫除去とケアー.jpg
とりあえず、虫を全部出して、見落としがあると大変なのでキンチョールEをたっぷり噴射して、傷ついた幹にトップジンMペーストをたっぷり塗りこんで布テープで養生して枯れない様に祈るのみです。
生き残ったら、来年には根元に虫を入れない、卵を生ませない対策を考えて、完璧な予防対策を決めて実施するぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/08/23 山葡萄園報告:今年は完璧な防鳥、防小動物対策でネットを設置する方向です。
----------------------------------------------
今年は何とか?真ともな葡萄が出来そうなので、過去には鳥に食べられた被害を実感した事は無いのですが防鳥ネットを全面に張り巡らせる事にしました。真ともな葡萄は初めてなので、病気なのか?虫被害なのか? 鳥被害なのか?小動物被害なのか? はっきり証拠を押さえた事がありません。
一番下の段は確実に動物被害と思われる物だったので、下から1.5mまでグリーンの防鳥ネットを設置して、上からの鳥対策には、去年一部に使った白いネットを乗せて見ました。
見た目は完璧な感じですが・・・・
20110823防鳥ネット設置no2.jpg    20110823防鳥ネット設置no1.jpg
ネットの土に接してる部分にも重石をした方が良いでしょうかね?

これじゃあ、一房 何千円もする葡萄を作っているみたいですよね? 手間と愛情を掛けて作っているとこうなるのです。
今日 モアー(草刈機)で枝を引きずって大きな房を落としてしまいました。ショックで・・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/08/13 山葡萄園報告:今年も房が色付き始めましたが、極端に早い木は要注意・・・
------------------------------------
当然 場所や木によって色付き開始はかなり差がありますが、比較的樹勢が弱いのに色付きが早い木は 要注意なんです。今回 早い木を良くチョックしたら、太い根元に虫が入っていました。根元はシートを張って、防虫のガットサイドを塗って、粉炭を入れて、考えうる対策を取ったのに虫に入られたのでちょっとショックです。早く見つけて防除したので・・・・
幹を食べたカスを出すので良く見て歩けば見つかるのですが・・・・、対策は細い針金で穴の奥まで極力突付いて、殺す方法+キンチョールEを注入します。対策は完全だと思いますが、予防の方法を考えないと・・・・ 根元にビニールを巻いている園を見た事がありますが どうなんでしょうか?
根元に草を生やさないで常にチャックする事が基本ですが、色々 作業が有って手が回らないので、一発の完全な対策を考えないとね!
20110812ぶどうの色付き開始.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/07/05 山葡萄園便り:山葡萄が発芽しました。去年か?一昨年に播いたのですが・・・
------------------------------------------------
20110705山葡萄の発芽no1.jpg
山葡萄の酢を作った廃棄物ですが、乾かして山葡萄の種を取って販売しようと作ってみましたが、売れさうにも無いので、半分捨てるつもりでプランターに大量に播いて置きました。多分 一昨年だったと思うのですが・・・・
葡萄の種は非常に硬いので、発芽するまで1,2年掛かるのかも・・・
小さなポットに植え替えるタイミングは何時が良いのでしょうか?
今年はこのままにして、来年 芽が出てきたら植え替えるのが良いのかも・・・
20110705山葡萄の発芽no2.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/06/28 山葡萄園報告:今年は良い葡萄の房が出来そうです。定期的な防除の結果か?・・・・
-----------------------------------------
今年は 防除の設備を完成させたので、最低2週間に一回は防除をやってます。一人でぶどう園の垣根の間をホースを引きずって防除するには色々な仕組みを設備投資してきました。
でもこれで防除作業の効率化が図れて30アール、100本の垣根を3時間弱で出来ます。
20110627今年の山葡萄2001年.jpg
現在の課題は
500タンクでは一回では終わらない。タンク内の防除液の攪拌が出来てない。ワンタッチジョイントの挿抜時に噴出しが多い。2サイクルエンジンのタンク容量が少なく、途中でガス欠で停止する。
分岐個所を一箇所 増設が必要。
等々を 解決すれば 理想的な防除の仕組みになるでしょう。

今年は 再度 傘をかけて見ます。作業は大変ですが・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/06/06 山葡萄園報告:今年も開花です。誘引せずに下垂方式??造語かも・・・
-----------------------------------
今年も例年と同じ様に開花です。開花が終了したらジベ処理します。しなかったらどうなるのか?実験してないので分かりませんが、何も変わらなかったらショックですよね。農業が特にと言う訳では無いでしょうが? やり始めて結果が良かったら、根拠がはっきりしない限り止められなくなってしまうのです。防除も施肥も その他諸々。順々に作業量が増えて、良い物を作るには手間もお金も掛かると言う事になってしまうのでしょうかね!
今年は枝を水平に誘引するのを止めて見ました。枝を固定せず垂れ下げて一定の長さで先端を抑える方法を試みます。樹勢を抑えて良い房作りができるでしょうか? 自己流バンザイ!!
20110606山葡萄の開花.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/05/17 山葡萄園報告:害獣、害鳥対策になるか? ペットボトル利用の最新情報?
-------------------------------------------
ぶどう園では過去に色々な害獣、害鳥、害虫に対する対策を実施して来ましたが、効果がどうだったのか?はっきりしません。おもしろい事をやっているな!!との印象を世間の人に与えていた事は事実でしょうね。今年は 防鳥CDと忌避剤を上手く使う計画ですが、忌避剤は風と雨対策が必要で、どんな形で設置するか?悩んだまま一年たってしまいました。今年はペットボトル風車タイプで行くか? 本来これは風車の振動でモグラを寄せ付けない為ですが、改良型ペットボトル風車に忌避剤を入れて回転すると臭いが拡散する様にしました。キラキラテープも貼ったら、効果があるかも・・・・ちなみに忌避剤は強力忌避剤 忌避一番プロです。20110515ペットボトル風車.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/05/15 山葡萄園報告:噴霧用のホースを一人でも効率良く引きずり歩く為に設置
----------------------------------
山葡萄園の垣根は比較的短く、本数がある為、噴霧用のホースを引きずる時に垣根の端でひっかる事があります。その度に面倒をしなくてはならない為 何か良い物は無いかなあ・・・・
お花の栽培や管理している人が水遣りホースを引きずるのに何か使っていたなあ・・・・
ホースガイドローラーなる製品があるんだ。3000円以上もする。
大量に設置しなければならないので壊れ易いが安いから中国製になりました。ネットで購入しましたが、製品にはアイリスのタックが付いていました。
これで作業効率が大幅にアップするでしょう。
20110515ホースガイドローラー設置.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2001/05/09 山葡萄園報告:ぶどう園の拡張をする為に、追加で土地を借りる事に・・・
--------------------------------
葡萄の収穫量が足りない程 商売が盛っている筈もないですが、まともな管理がされて無いのか?
虫が入って枯らしてしまったり、成長が悪くて植替えをしたりで、1割程度は収穫に寄与しないのです。今回 拡張する理由は山側在って朝日が当たる時間が遅く、更に山に近い為に虫が入り安いのか?成長が悪い傾向があります。この為 下側の日当たりの良い方を拡張する事にしました。梅の木の株があるので、垣根の設計をどうするか?思案中です。作業性を重視し、軽トラックが垣根の脇を通れる様にしようかな?
20110508山葡萄園の拡大地.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/04/26 葡萄園報告:今年もやっと芽吹き開始、水吸い上げ、樹液採取開始
-----------------------------------
雨の降って無い日は、毎日ぶどう園に作業に行きます。これが本業ですから・・・。ほぼ完璧に今年は皮むきを行いました。やっと終わって、ここ数日 大雨の恵みも有り 葡萄の芽吹きが開始されました。水を吸い上げ出しました。芽吹いた直後は枝を触れ無い(新芽を掻き落としてしまう為)ので慎重に樹液取り用のペットボトルを設置して日々回収に行きます。新鮮さが必要なので頻繁に回収して煮沸、凍結保存します。自前での消費がほとんどですが、たまに購入を希望する人もいます。化粧水として使ったり、洗髪時にシャンプーと一緒に使ったりしていますが、効果は如何に・・・・
20110426今年も樹液が.jpg     20110426今年も新芽が.jpg
不要な芽を掻く時期が来たら、山葡萄の新芽のてんぷらを食べます。欲しい人もいる様ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/04/12 山葡萄園報告:芽が動き出して来たかな? 水(樹液)も吸い上げだして来たかも!!
-----------------------------------------
一週間ぶりに畑に行きました。ちょっと関西に帰っていたので・・・。芽が動き出して水(樹液)を吸い上げだしているかも?と思ってましたが、少し芽が膨らみそうな木もあるかな?と言う具合。
今日は 一本 葡萄の木を植え替えました。葡萄の枝の先端付近の皮を剥くと木肌が緑色ぽくなっています。根から水を吸い上げるとこの様になるのでしょうかね?
昼に見た時は枝から水が垂れている木は無かったですが、日が落ちる寸前の6時半過ぎに急に枝の先端から水が垂れ初めてました。水を吸い上げる時間もあるのでしょうか? 明日は 樹液取り用のペットボトルを設置する予定です。20110412樹液吸い上げ開始.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
211/02/24 山葡萄園報告:今年はきっちり枝の皮剥きを実施し、病気の発生を抑えるぞ
-------------------------------------------
昨年は病気が大量発生させてしまいました。枝を見るとかなり黒くなっており、やっぱりチャント消毒しないといけなかったですね。今年は完璧な消毒をする予定ですが、病気の菌が残っている皮を剥くのも大切な仕事かと思い、今年は徹底的に皮剥きをやってます。厚い所はナイフ等で剥ぎ取りますが、どうしても微妙な感覚がある指と爪を使ってしまします。これで一日やると手全体が熱を持って、炎症を起こしている様になってしまいます。そこで色々検討した結果、通常はキッチンで使うムッキーなる芋などの野菜等の皮剥きゴム手袋を試行して見ました。細い枝の部分では案外と使えるかも?
試しに使った限りでは手にやさしい感じで良いです。
20110223ぶどうの皮剥き.jpg 
ネットで購入したんですけど、どこででも手に入る様です。オレンジ色は大人用、ピンクは子供、女性用のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2010/12/13 山葡萄栽培:今は剪定作業中ですが、ちょっと勉強本を入手しましたが・・・
-------------------------------------
来年に向けての作業の最初は剪定ですが、今年中に半分くらいは仕上げて措こうと言う訳で、暖かい日の14時から2時間程度ですが、剪定作業を行ってます。16時に陽が山に落ちてしまうので寒くて作業終了です。今年は昨年の失敗を反省して左右に枝を降ろす方法で栽培する予定です。
20101213ブドウ栽培本.jpgまた栽培本を買ってしまいました。これは巨峰の短梢栽培の素人でも簡単にできる方法かと思いますが、・・・・。参考になる点もありました。果樹栽培はかなり個人の試行錯誤で確立した手法なので実際に採用するか?は微妙ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2010/11/28 山葡萄園報告:選定の前に 根元の害虫対策の為に防草シートを変更
---------------------------------------
山葡萄の根元に害虫に入られて、大きな被害を受けたので根元に防草を昨年設置しましたが、少し小さすぎたのと草刈時の雑草が根元に溜まって、結局 根元が草で見えなくなり害虫進入を未然にチャックできませんでした。今年も何本?被害を出してしまったので 大きなシートを設置しました。
これに更に ドームを付けて見ようかな!!と 思案中。
今年はこの作業に平行して本格的な皮剥きと落ち葉と剥いだ皮の除去 等をやっています。
病気の原因になる要素を排除すべく真摯に取り組んでます。
冬のスキー場のバイトも日数を減らす方向で検討中。明日から 選定作業に入ります。
20101126葡萄防草シート設置.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2010/11/05 山葡萄園報告:防除ホースの空中配管がほぼ完成しました。
---------------------------------------
来年はしっかり防除しないといけないので、防除作業が負担にならない様な仕組みが必要と言う事で少しお金を掛けました。最初は地上を這わす予定でしたが、草が生えて見えなくなってしまうと除草作業でホースを巻き込んだり、最悪 切断してしまうので空中配管を行いました。
20101104防除ホースの設置no1.jpg    20101104防除ホースの設置no2.jpg
固定方法はホースがつぶれない様にパッカーと支柱固定金具を使いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

--------------------------------------


© Rakuten Group, Inc.